このプロジェクトは、湯沢町内の事業者が感染症に強い事業環境を整備して経済活動を維持するとともに、湯沢町観光まちづくり機構が定める新型コロナウイルス感染予防に必要な対策を遵守する事業者を、湯沢町観光まちづくり機構が認証する制度を設けることにより、利用者へ安心・信頼を提供する事を目的としています。
【 認証済み施設 】
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」認証施設
【 制度の概要 】
湯沢町を訪れる観光客と町内で働く事業主、従業員等に対して安心・信頼を提供することを目的に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策のための基準に基づき、現地調査を経て認証し、認証ステッカーの交付をいたします。本制度によって感染症に強い事業環境づくりを後押ししてまいります。
①「要綱」「認証基準」の確認
下方に掲載の(1)要綱と(2)認証基準をダウンロードして内容をご確認ください。
②郵送、メール、FAX、持込による申請
下方に掲載の申請方法に従って申請してください。
③調査員による現地確認
申請受付後、現地確認の日程調整の連絡を致します。現地調査にて認証基準を満たしているか確認します。
④認証完了、ステッカー交付
ステッカーを交付致しますので、事業所・店舗内でお客様が見える場所に貼ってください。
⑤ホームページでの認証事業者の公表
認証後も継続して感染対策を実施してください。認証された事業所は、当機構HPにて公表致します。
<ステッカー見本>
【 認証申請受付期間 】
開始:令和3年7月1日(木曜日) / 終了:令和4年3月18日(金曜日)
【 対象事業者 】
湯沢町内に、日常的に一定の観光客又は町民等の出入りがある営利を目的とした事業所、店舗等を運営する法人及び個人事業主で、申請時点で事業を継続しており、かつ認証後も事業を継続する意思がある事業者(法人の本店所在地及び個人事業主の住所地が町外であっても可)。
なお、食品衛生法に基づく許可を受け、客席を有し、新潟県内で営業する飲食店においては、新潟県が実施する飲食店対象の認証制度「にいがた安心なお店応援プロジェクト」に該当する事業所、事業所内スペースとなります。この対象施設及び、対象スペースについては、新潟県の認証制度が存在する為、こちらの取得を行われることにより、本認証の取得も行われる形となります。この対象において、「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」の単独申請は受付けておりませんので、予めご了承下さい。
【 要綱や認証基準など 】
(1)実施要綱・・・事前に内容をご確認ください。
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」実施要綱[PDFファイル]
(2)認証基準・・・認証における基準項目をご確認ください。
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」認証基準[PDFファイル]
(3)セルフチェックリスト
認証後も感染対策を継続して実施していただきます。
感染対策の実施状況確認にセルフチェックリストをご利用ください。
店内の見やすい場所に掲示してご活用ください。
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」セルフチェックリスト [PDFファイル]
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」セルフチェックリスト (週報)[PDFファイル]
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」セルフチェックリスト (月報)[PDFファイル]
(4)チラシ
【 認証申請方法 】
(1)郵送、メール、、FAX、持込による申請・・・申請書をダウンロードし、必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
※申請業種が『飲食店』の事業者様及び、宿泊施設様の飲食に関わる部分(食堂・レストランなど、食品衛生法に基づく許可を受け、客席を有し、新潟県内で営業する飲食店)につきましては、新潟県が実施している認証制度「にいがた安心なお店応援プロジェクト」に申請をお願い致します。
新潟県の認証を取得する事により、飲食スペースを含め「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」認証の取得も行われる形となります。(「にいがた安心なお店応援プロジェクト」の認証を取得すると「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」の認証も取得できるのは『飲食』の部分だけです。)
宿泊施設様の場合は、飲食以外の部分を「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」にて認証を取得する必要がありますので、引き続き認証申請作業が必要となります。
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」認証申請書【PDFlファイル】
「ゆざわ安心おもてなしプロジェクト」認証申請書【Excelファイル】
※申請書のダウンロードが難しい場合は「湯沢町観光まちづくり機構事務局」および「広域観光情報センター(越後湯沢駅構内)」でも入手可能です。
■メールによるお申込み
「一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構 事務局」宛に申請書を添付して送信してください。
アドレス:info@e-yuzawa.gr.jp
■FAXによるお申込み
「一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構 事務局」宛に申請書をFAXで送信してください。
FAX:025-785-5333
■郵送によるお申込み
「一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構 事務局」宛に申請書を郵送してください。
住所:〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300 西館1階 一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構
■持込によるお申込み
「湯沢町観光まちづくり機構事務局」および「広域観光情報センター」へ直接申請書をお持ち頂く形でも、申請を受け付けています。
住所:<事務局>湯沢町大字神立300 湯沢町役場 西館1階
<広域観光情報センター>湯沢町大字湯沢2427-1 JR越後湯沢駅2階 ビジターセンター内
【 認証制度に関するお問合せ 】
一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構
TEL025-785-5505
FAX025-785-5333
※受付時間 午前8:30から午後5:15まで